ワインやシャンパンの注ぎ方
そのおかれたグラスに1/3程度注ぎましょう。ワインは香りや色も楽しみます。なみなみ注いでしまうとその香りも色も楽しむことができないですよね。そう、テイスティングができないので少なく注ぐのです。ワイングラスをもつ時には、グラスの脚をもつこと。そうじゃないと温度に敏感なワインの味が変わってしまうといわれます。
グラスについたルージュなどは、ビールグラスなどもそうですが、指先がナプキンですっと拭いておきましょう。ワインを格好良く注ぐとか、格好良く飲むことができると、大人ーという感じがしますよね。何事も経験。
グラスの持ち方や注ぎ方、注ぐことはラベルが上に見えるように注ぐなどの基本的な部分を押さえておけば、大丈夫ですよ。